パソコンを使用し続けていると、知らない内に勝手に設定が変えられてしまっていることもあります。特に普段とは違う作業をした後などには何かのソフトの影響でパソコンから音声が出なくなってしまうこともあります。いきなり音声が途切れてしまったという経験をしたことのある人も多いと思いますが、そんな時のために対処法を覚えておくことをお勧めします。今回は音声が出なくなった時のための対処法を紹介したYouTube動画を3点後紹介します。
パソコンの音声が出ないときの対処方法の説明です
まずは簡単な対処法を紹介したYouTube動画からご紹介します。紹介されている方法は、デスクトップ画面のインジケーターバーに表示されているスピーカーのマークを右クリック、「再生デバイス」を選択、スピーカーをダブルクリック、レベルのタブを選択、Audio outputの数値を100と入力すると音声が復活します。このYouTube動画自体には音声はのっていないので他の動画等で確認してみることをお勧めします。また、このYouTube動画の下に表示されているコメント欄には動画投稿主が他の解決方法も掲載していますので、上記の方法で改善されない場合にはこちらの方法を試してみることをお勧めします。
音(サウンド)が出ないとき、最初にミュートを確認する方法です。Linux Ubuntu12.04
次のYouTube動画はOSがWindowsではなくLinuxの場合の対処法が紹介されています。パソコンの音声が出なくなってしまう原因や理由、具体的に何がダメなのかについて解説までされています。実際にパソコンを操作している画面を映し出しながら解説してくれていますので非常に分かりやすくまとめられています。設定画面の操作方法についても言わずもがな解説していますので、Linuxを使用している方はこちらを参照してみると良いでしょう。
WindowsのPCで音が出なくなった
最後はWindowsXPのパソコンで音声が出なくなった場合の対処法が紹介されているYouTube動画です。こちらも動画と音声で実際の画面を映し出しながら説明されていて分かりやすくまとめられています。操作方法は簡単で、スタートメニューをクリック、コントロールパネルを開いて「サウンド、音声、およびオーディオデバイス」をクリック、「サウンドとオーディオデバイス」をクリック、ミュートをクリックして処置は終了となります。インジケーターバーのスピーカーアイコンをクリックしても同じことが可能で、こちらの場合にもミュートにチェックが入っていれば音声が聞こえなくなりますので、手順が煩わしく感じる方はこちらの方法も覚えておくと良いでしょう。
現代人にマストなツールであるパソコンなので、使い方を知らなければなりません。今回ご紹介した内容を基本に、パソコンの使い方を覚えておきましょう!