COMPANY モバーシャルブログ
2016.11.2

【YouTube活用基礎】YouTube運用とは?

youtubeop

全世界の人が使っている動画共有プラットフォームYouTube。その活用方法次第で、たくさんの人に動画を視聴してもらうことができます。現在YouTubeでは、多くの一般ユーザーやYouTuber、そして大手企業まで様々なアカウントがあります。今回は、企業のYouTube活用において、どのようにYouTubeを運用していくと良いのかこれから数回に渡って考えていきたいと思います。

 

特に、YouTubeの運用方法やデザイン、VSEO、機能、効果検証、事例など、YouTubeを企業が活用していくうえで知っておきたいポイントをご紹介していきます。

 

早速ですが、第一回目はYouTube運用についてです。

YouTube運用する上で押さえておきたいこと

Web動画マーケティングを展開するポイントの一つは、継続的に動画を視聴してもらう環境を築き、視聴数を増加させることです。そのために、YouTubeチャンネルを動画プラットフォームとして活用する場合、再生数・再生時間とチャンネル登録者を増やすことがとても重要になってきます。

 

意外と知られていませんが、世界で2番目、日本で3番目の検索エンジンは“YouTube”なのです。そんなYouTubeの検索結果や関連動画に動画を表示させる工夫を施し、ユーザーの目に触れやすい環境を作ることで、より多くのユーザーに動画を見てもらうことが可能になってきます。

 

しかし、YouTube上でユーザーが動画と出会える場所は、「YouTubeトップページ」「関連動画」「YouTube検索」「お気に入りチャンネル」「動画広告」の5つに限られているため、動画をなかなか見つけてもらえません。だからこそ、ユーザーにチャンネル登録してもらい、継続的に来訪してもらうことが大切です。

 

ユーザーと動画のコンタクトポイントが限られていることを想定して、オーガニック再生回数の底上げを目指していく運用が求められています。

YouTube運用の6つの方法

一体どのようにしてYouTubeを運用していけば良いのでしょうか?YouTube運用する方法は大きく分けて6つあります。

 

①動画の継続的アップロード

・TVCMをアップロードするだけでなく、ターゲットのニーズとYouTubeの特性を活かした、Web動画の継続的な制作・公開。

継続的なアップロード・公開を続けることが、ユーザーのアクティブ化を促すだけでなく、YouTube上の検索結果にも影響してきます。

 

②動画個別の最適化

・日本第3位の検索エンジンであるYouTube内のVSEO対策。

・関連動画経由の再生回数を底上げする動画の最適化。

動画の最適化、すなわち、動画のタイトルや説明文、タグ設定、再生リストの整備などの改修を行い、検索結果に現れやすくすることで、動画自体がユーザーの目に触れやすい環境を作り、オーガニック再生回数の底上げをします。

 

③チャンネルの最適化

・定期的なチャンネル来訪を促すチャンネル登録者の増加施策。

 

④自社サイト(オウンドメディア)との連携

・オウンドメディアに動画を置く場合の最適なデザインUIの設計。

 

⑤SNS(ソーシャルメディア)との連携

・Facebook,Twitterと連携し、顧客の回遊を生むコンテンツプランニング。

 

⑥広告運用

・YouTube広告の効果的な出稿。

 

この6つを使って運用していき、ユーザーに動画を見つけてもらいやすい環境を作っていきます。そして、次回以降から具体的に解説していきますが、運用は「定常的に運用していく内容」と「不定期に運用していく内容」、「その他」に分類して運用していきます。各カテゴリーごとに5個〜6個の項目があり、その項目をもとに細かく運用していきます。

今回は、YouTube運用について簡単にご紹介しました。次回からは、各カテゴリーの運用項目に沿って、どのように運用していくのかを具体的に解説していきます。